こんにちは!株式会社Advalay編集部です。
最近、バーチャル展示会やオンライン内見など様々なオンラインコンテンツを生み出しているMatterport(マーターポート)。
しかし、
「正直Matterportの機能や構造がよくわかっていない…」
「Matterportというサービスを最近知り、基礎から勉強したい」
「Matterportはデジタル技術でよくわからないので、簡単に説明してほしい」
などのお悩みやご相談をいただくことがあります。
そこでこの記事では、初心者でもMatterportをマスターできる超入門編としてMatterportの特徴やシステムをわかりやすく解説していきます。
私達は、Matterportの事業をメインに行っており、Matterportに関する情報をどこよりも詳しくわかりやすく解説することができます。
ぜひ以下の記事を読み進めていただき、一緒にMatterportをマスターしていきましょう!

Matterportをひとことでいうと?
Matterport(マーターポート)とは…
自由な角度から俯瞰的に空間を見ることができる、3Dの模型データを作成するカメラ(サービス)です。
なかなか言葉だけでお伝えするのは難しいため、馴染みのある画像を追加してご説明します!
このカメラで作成できるデータは、
身近なもので言うとシルバニアファミリーのお家のイメージや、

ムーミンパークのイメージ。

この写真を見ていただいた後、もう一度Matterportについて言葉での説明を読んでみてください。
「自由な角度から俯瞰的に空間を見ることができる、3Dの模型データを作成」
先ほどよりは、イメージはわかっていただけたでしょうか?
ここからは、「Matterportがどんな特徴を持っているのか」や、「データの活用方法」、「撮影までの流れ」など詳しくご紹介していきます!
どんなカメラなの?

Matteportとは、この写真のカメラです!!
このカメラとiPadやiPhoneなどのデバイスと接続し、デバイスでカメラを操作します。
1ショット=360度回転で約4秒ほどかかります。
この作業を繰り返すことで、3Dの立体空間が出来上がります!
出来上がったデータ
このようにして撮影した空間は、「立体空間」「平面図」「空間移動」の3パターンで見ることが出ます!
立体空間(ドールハウス)

平面図(フロアマップ)

空間移動(ウォークスルー)

ウォークスルーは動画で見ていただいた方がわかりやすいと思うので、ぜひご覧ください!✨
このように空間を自由自在に移動することができます。
ぜひ、下記のデータで実際に3D空間を体験してみてください!
(地面に表示される丸をクリックすると、クリックした丸へ移動することができます。)
活用方法
続いて実際に撮影したデータをどのように活用するのかについてご紹介します。
①ホームページ掲載
②オンライン内覧
③社内教育ツール
④ポータルサイト掲載
⑤アーカイブ保存
ここでご紹介したものはごく一部です!今後、Matterportの活用方法はさらに多様化していくと考えられるのでどのようなコンテンツが完成するのか私たちもとても楽しみです。
Matterportの特徴
①4Kの高解像映像

最新の撮影技術を利用しているため、高画質で建物の細部まで鮮明に見ることができます。
看板や、ポスターなどの文字もしっかりと読めるくらい綺麗にはっきりと写ります。
②計測機能
Matterportでは赤外線を使って正確に空間を測定(誤差1%未満)しているので、3D空間内の建物や家具の寸法を測ることが可能です。

従来の寸法計測方法で発生していた手間とコストを省くことができるため非常に便利です。大手建設会社でも導入が進んでいるため、今後さらに建設業界での需要が伸びるのではないかと予想されます。
③タグ機能で充実コンテンツに

↑このようにデータ内には、「タグ」と呼ばれる画像・動画・リンクなどを埋め込むことができます。
このタグを活用することで、施設や展示物などを一つずつ丁寧に紹介することができるため、これまで「時間がないから説明できない..」と説明を省略せざるを得なかった情報もアピールができるのは非常に魅力的だなと感じます。
使用可能デバイス
インターネット環境があれば、PC、スマートフォン、タブレットなど全てのデバイスでMatteportで撮影した3Dデータをご覧いただけます。
また、MatteportではなくiPhoneでも3Dデータの撮影をすることは可能ですが、注意点がございますので、iPhoneでの撮影を検討されている方はぜひこちらの記事を参考にしてみてください。

撮影の流れ
撮影場所や撮影での注意点を打ち合わせし、 日程調整を行います。
カメラマン(1〜2名)が撮影場所にお伺いし、撮影を行います。撮影前、30分程度現場での最終確認をしていただきたいのですが、その後はカメラマンのみで撮影を進めていきますので立ち会いは不要です。
カメラマンが撮影したデータを編集していきます。データ内には、ECサイトやPR動画のURLを埋め込んだりまた隠したいスポットがある場合には、モザイクや壁をつけることも可能です。お客様のご希望に合わせてデータを完成させていきます。
できあがったデータのURLを発行します。発行されたURLは、自社HPへの掲載やオンライン内見などにご活用ください。
最後に
コロナ禍で、さまざまな業界でMatterportを使った3D撮影の需要が急上昇しています弊社は最新鋭設備Matterportを使用し、バーチャルコンテンツ撮影・制作・運用までサポートしております。またMatterportシステム開発も行っていますので、オリジナルでカスタマイズしたいというご要望にもお答えすることが可能です。是非一度、弊社までお問い合わせください!✨
想いを繋ぎ、世界を拡張する」を理念とし、国内の大小様々な施設の映像コンテンツを制作して外の世界を体験できるサービスの提供を拡大中です。

