Matterport SDK
Matterportが世の中に多く拡がってきましたね。
特に、ハウスメーカをはじめ、不動産業では目にすることが増えました。
その要因として考えられるのは、コロナ禍でユーザーとの接点が取りづらくなり様々な業態が
テクノロジーを活用してその課題解決に注力していることが考えられる。
その中でもMatterportサービス上で提供できるサービスはユーザーにとってわかりやすいコンテンツでありVRなどの価格よりリーズナブルで短期間での供給が可能となっている為好まれはじまれていると感じています。
今日はそんな中、お客様からの要望が多かった、リモートツールや、CG配置、ぼかしなどを実現した
MatterportSDKを利用した事例を一部公開したいと思います。
ZOOM不要のリモート空間案内
このシステムはMatterportで撮影したデータをホスト側が公開し、そのデータをクライアントと共有するシステムです。
Matterportデータのいいところは、ユーザーが自由に空間内を見ることが出来ることです。
しかし自由度が高すぎるため、リンクを共有して一緒に同じデータを見ていてもうまく案内することができませんでした。
このシステムはホスト画面を共有しているため、見る側は画面を動かすことができません。
そのため、ホスト主体で空間の案内を可能とします。
もちろん、Matterportのデータを自由にお客様に見てもらうのはいいでしょう。
ただ、しっかりと空間の説明をしたい時は、ホスト主体で案内が出来るこのサービスはとても扱いやすいです。
そして、ユーザーと繋がるまでの手順もお互い2ステップです。
ホスト側(PC)
手順
まずホスト専用リンクを開いて、ホストをクッリクして
部屋の名前を決めて、スタートをクリックのみ!
ここまで2クリック
クライアント側(スマホ)
手順
ホスト側の設定が終わってから、クラインと専用ページを開きます。
お客様専用ページをクリック、次のページに先程ホスト側が作った部屋があるのでJOINをクリック
お互いの手順はこれで完了です。
するとお互いの画面を共有された状態になります。
1対1で物件を案内したい時や、1対多数でリモート内覧をする際などで活躍出来るツールです。
今回はdemo画面ですが、ホスト、クライアントページともにホームページの様に
オリジナルデザインに作ることが出来るので、自社サービスとして活用も可能です。
是非、お問い合わせください。
Matterport空間内にCG配置
続いて紹介するのは、Matterportの空間内にCGを配置するシステムです。(CGはサンプルです)
Matterportを始めた2年前から、これが出来るといいなと思っていた内容です。
特に不動産関係では大いに役立ちます。
近年、売買物件などで家具を配置して売りに出す「ホームステイジング」というサービスが
4年前ほど前からし浸透していました。
費用として3ヶ月15万〜の相場でサービスが提供されているような市場です。
このCGを配置するサービスはホームステイジングの代替えになるサービスになると考えています。
メリットは3つ
3分1の価格で、家具が置いてある空間のイメージが出来る。
Matterportを活用しているので、そのままWebで活用出来る。
顧客満足度が上がる。
導入方法は、弊社にMatterportのリンクを送っていただくだけです。
また、CGを配置することが出来るので、見せたくないものが空間内にある場合はCGの壁を作ってそれを目の前に配置したら見えないようにも出来ます。
これまで何回も問い合わせをいただいていたことを解決できるようになりました。
CG制作から請け負うことも可能です。
CG配置1つから対応可能ですので、ぜひ、気軽にお問い合わせください。
まとめ
今回紹介させていただいたサービスの紹介は一部です。
弊社では、このようなサービスを始め、他にも工場見学をMatterportを活用してわかりやすく見学が出来るようなシステムなども開発しております。
Matterportデータを制作したものの、もっと上手く活用したいというニーズにお答えできます。
ぜひ、一度お問い合わせください。